もひとつおまけに婚礼の写真
2010年03月02日
バルーン屋さんの宣伝も兼ねて紹介します。
これがバルーンキャンドル、というそうです。
風船の中にキャンドルと小さな風船がはいってます。見りゃ分かりますよね、
風船をトーチの火でわってキャンドルを添加するようです。

そして高砂席バックの装飾です。
アラフィのおやじからすれば、恥ずかしい気もしますが、
こんなことが出来るのも結婚式だからこそ、
いいかもしれません。
実は、フェアーが終わってからハートの中のカップルの熊をいただいて店に飾ってたのですが、お客様には大好評でした。
これがバルーンキャンドル、というそうです。
風船の中にキャンドルと小さな風船がはいってます。見りゃ分かりますよね、
風船をトーチの火でわってキャンドルを添加するようです。
そして高砂席バックの装飾です。
アラフィのおやじからすれば、恥ずかしい気もしますが、
こんなことが出来るのも結婚式だからこそ、
いいかもしれません。
実は、フェアーが終わってからハートの中のカップルの熊をいただいて店に飾ってたのですが、お客様には大好評でした。
ひき続き婚礼の写真です
2010年03月02日
クサツエストピアホテルでのブライダルフェスタのひとコマ、ペガサスキャンドルの
「ロマンティックハーツ」
と云う新商品です。
ハートがいっぱいで、めちゃくちゃ幸せそうですよね、
キャンドルが点火されてから写真を撮ればよかったんですが・・・
花屋はセッティングだけで、現場に立ち会うことが少ないものでご勘弁ください。
で、司会者さんの立ち位置ぐらいからのアングルで撮った写真がこれです。
春の花 高砂席の花
2010年02月27日
びわ湖大津館の婚礼の花です。
春の花、スウィートピーとカスミソウをふんだんに使ってほしいという新婦さんの希望でした。
日本には世界中の花が輸入されてきてますが、そればっかりでもさびしい気がします。
季節感が感じられませんものね。旬の花がやっぱり好きです。
本当なら春の花の代表格、チューリップも使いたいところですが、披露宴会場は暖房がききすぎて
パカッと開いてしまって使えません。
ちょっと残念です。